解決は、靴の問題から

足のトラブルを解決する際、まず靴の問題を解決することから始めます。いくら良いインソールを作製したとしても、靴がその方に合っていない場合は、効果が半減してしまうからです。

靴の事についてさらに研究を重ね、従来の靴の選び方とは異なる方法を発見することができました。
それが「ピッタリ」靴のすすめです。すべてを満たす靴を探すことは難しいですが、より多くの条件を満たすあなただけの「ピッタリ」靴を探す参考にしてください。

「ピッタリ」靴のすすめ

皆さんが靴に対して描いているイメージや経験のひとつに、「細い(狭い)靴 = 窮屈、きつい、痛くなる」ということがあると思います。実際に痛くなったり靴ズレができたりと、辛い経験をされた方も多いかと思います。
ですが、このような経験をされた靴は、本当に細い(狭い)靴だったのでしょうか。

実はコレ、細く(狭く)あるべきポイントとそうあってはならないポイントがきちんと反映されていない靴を履いてしまったか、またはそれらのポイントがご自分の足に合っていない靴だった・・・と考えられるのです。

では、「ピッタリ」靴とはどういったものか、それをご説明します。

・構造的には・・・ 「キュッと」ポイントと「ピッタリ」ポイントがしっかりしている靴

・履いた感触としては・・・ 包み込まれているような感触がある靴(自分の足の形に合っている靴)です。

でも、これでは何がなんだかわかりませんよね。
「キュッと」ポイントとは、足元をしっかり支えられるような構造上のポイントのことを指します。

「ピッタリ」靴のポイント

1.かかと

かかとは「キュッと」ポイントの中で最も大切なポイントです。なぜなら「かかとは足の土台」だからです。 足の土台ということは、からだの土台ということにもなります。ですからかかとが「パカパカ」脱げてしまう靴は、 もっとも不安定な靴であり、極力避けましょう。
チェックポイント・・・柔らかすぎず適度に堅く、なるべく隙間のない靴。

2.甲まわり

今までの靴選びの中で見落とされている部分といえます。 靴が甲まわりをしっかり押さえてくれると足との一体感が非常に増します。すると靴が軽くなったように感じますし、何より靴の中での無駄な足の動きが少なくなりますので、これだけでもトラブルを減らすことができます。この部分は、なるべく隙間がなくピッタリした靴を選びましょう。
チェックポイント・・・甲に合わせて調整できる紐付き靴がベスト


3.足幅

足幅を押さえると痛くなるイメージが強いですが、実際に皆さんが履いている靴を見ますと足幅よりも大きい靴を履いている方がほとんどです。
靴を履いて立った時、親指と小指の付け根の部分に靴が全く当たらないような幅広の靴を履いてしまうと、かえってタコや靴ずれができやすくなってしまうのです。
痛くて履けないのは別としてしっかりと支えてくれる靴にしましょう。
チェックポイント・・・足に合った幅が広すぎない靴

次に「ピッタリ」ポイントについてです。

4.長さ

長さを合わせる時には、適度なゆとり(0.5cm~1cm)をとりましょう。 ただし、ゆとりを取りすぎるのも良くないので注意が必要です。といいますのも、 靴の長さはメーカー商品によってバラバラです。サイズ表示が同じでも、実際の大きさが違うことは多々あります。ピッタリの靴を買えるよう、靴の中敷を取り出してご自身の足を乗せてみるのも大切です。
チェックポイント・・・中敷が取り出せる靴

5.つま先

足のつま先の形は人それぞれ違います。 靴のつま先の形と足のつま先は一致していた方がよりフィット感が得られます。つま先の形は大きく分けて3つに分けられ、これに合わせて靴の形状も3つに分けられます。

足のつま先の形

  • ギリシャ型:人さし指が一番長い足
  • スクウェア(方形型):指の長さがほとんど同じ足
  • エジプト型:親指が一番長い足

靴の形

  • ギリシャ型→ラウンド:人さし指もしくは中指を頂点に対称的なカーブを描く
  • スクウェア(方形型):スクウェア(フレンチ):指の長さが変わらず、四角い形になっている。
  • エジプト型→オブリーク:親指を頂点に小指に行くに従って短くなるカーブを描く

条件・・・自分のつま先の形に合った靴

チェックする前にやっておくこと

以上「キュッと」ポイントと「ピッタリ」ポイントを挙げましたが、靴を購入する際にただこれらのポイントをチェックすれば良い訳ではありません。チェックする前にまずは

(1)足の計測
(2)左右両方での試し履き
を必ず行ってください。

(1)は自分自身の足の大きさを知ることが良いキュウ靴を見つける第1歩です。

(2)は足の形は必ず左右違います。たとえ計測結果が左右同じでも必ず左右両方履いてチェックしましょう。

最後に人にはそれぞれ痛み、快適と言った感覚があり感覚はひとりひとり異なります。
ですが、足に合った「ピッタリ」靴を履いていただくと、多くの方が、「包み込まれるような心地よい感触」と感じていただけるようです。はたして皆さんは、今まで靴を履いたときにこのような感触を味わったことでありますでしょうか?ぜひ一度「ピッタリ」靴を探してみてください!

キュウクツポイントはあくまでも目安です。最終的には皆さんの靴を履いた感覚を大切にしてください。

ここが危ない「ラクラク靴」

【ラクラク靴の真相】

よく靴の広告で「○○楽々な靴」と言うキャッチコピーがありますが、果たして本当に身体にとって良いのでしょうか?例をあげてみましたのでもう一度見直してみましょう。

【脱ぎ履きラクラク】靴の脱ぎ履きが楽な靴は歩いていても脱げやすい靴でもあります。ということは、靴の中で足は余分に動いてしまうでしょうし、とても不安定だということになってしまいます。

【やわらかラクラク】靴全部が柔らかくできている靴は、靴として足(からだ)を支えることができず、また足と靴の曲がる位置が一致しないので(指の曲がる位置の写真)歩くことには不向きな靴といえます。

【ゆったりラクラク】実際の足幅や甲周りよりも必要以上に広い靴を履くと足が靴の中で動いてしまい、タコや靴ずれができやすく、ゆとりができることで逆に足の形を悪くさせてしまうこともあります。何度も言いますが、広すぎる靴はトラブルの大きな原因になります。

以上の様にラクラクと書かれていても身体にとっては楽ではないケースが多いです。履いた瞬間または、ほんの数時間だけ楽な靴は決して「ピッタリ」靴とは言えません 。何年履いても変わらず身体に優しい靴こそが本当に良い靴と言えるでしょうか?

正しい靴の履き方

1.靴ベラを使って靴を履きます。
靴ベラを使わずにムリに靴を履くと、かかと部やかかとの履き口部分が傷み、 型崩れの原因となってかかとのホールド性がダメージを受けるので 必ず靴ベラを使用します

2.靴のかかと部分を床につけ、足のかかとがしっかり収まるようにします。

3.かかと部を床につけたまま、靴ひもをつま先に近いところから 順に            きっちり締めていきます。こうすることで靴を足にフィットさせ、 部分的にゆるすぎたり、きつすぎたりしないようにします。
また最後に靴ひもを結ぶとき、足首部分だけきつくなることを防ぎます。

4.靴が好全体にフィットするよう、足首部分で靴ひもをしっかり結びます。 足全体にしっかりフィットさせることで、歩いているうちに 靴ひもが自然に緩んでしまうことを防ぎます

5.靴がムダなく足全体にフィットしているか、つま先部分には 余裕があるかを指でさわって確認します。